こんにちは、ルーモです。
人間誰しも承認欲求という物を持っています。
これは、誰かに自分を認めてもらいたい、評価してほしいという気持ちなのですが、人に評価をされる事で、嬉しくなったり、喜びを感じる事ができます。
ただ、その欲求の度合いが人それぞれ温度差がありますし、間違った方向へ現れてしまう人も中にはいます。
そして、その欲求もまた育った環境によって、大きく変わるものなのです。
依存症の事も含め、自分の育った環境というのは、やはり大きく人格を形成する上で重要な事なんだと改めて思います。

Maklay62 / Pixabay
評価は人からされるもの。自分ではきめてはいけない。
会社などの組織に所属すると、上司からの評価や人間関係での他人からの評価はどうしても気にしてしまうもの。
自分の仕事ぶりや、人間付き合い・・・「こんなに頑張っているのに、全然誰も評価してはくれない・・・」
なんて悩んでいる方も多いのではないでしょうか?
私も、そういう人間の一人です。
こんなに頑張って会社のためにやっているのに、ちょっと気が抜けたり、だらしなくなったところばかり目立ってしまい、あげくの果てに怒られてばっかり・・・
頑張っている時は、誰も褒めてくれないのに、ダメな所ばかり注意され、モチベーションも下がり続け、どんどん悪循環に陥っていきます。
そんな負のスパイラルを抜けるには、あなたの頑張りしかありません。
評価というのは、文字通り人からされるものです。
自分自身がいくら頑張っていようとも、評価されなければそれまでです。
悲しい現実かもしれませんが、誰かが認めてくれるまで頑張るしかないのです。
世の中には、ちゃんと見ていてくれる人もいる
注意というのは、わりと簡単に受ける事があります。
でも人から褒められたり、評価されるというのは滅多にありません。
きっとそれは、日本人特有なのかもしれません。
自分自身も、人を褒めたりする事って少ないですよね!?
だからこそ、評価された時、認められた時の快感というのは、ものすごい物があります。
評価してもらうために、頑張るなんて人も少なくないでしょう。
でも、あなたが地道に頑張り続けていれば、ちゃんとあなたの事を見ていてくれる人は、必ずいます。
言葉にしないだけで、しっかりと見ていてくれます。
是非諦めずに、頑張り続けましょう!!
評価をしてほしいなら、あなたも人の良い所を認めてあげて
人間はみな、評価を欲しがります。その気持ちが大きい小さいは別として、認めてもらいたいという気持ちは必ず持っています。
あなたが、人に評価をしてもらいたいのであれば、人を評価してあげましょう!!
お世辞ではだめですが、ちゃんといい所を見ていて伝えてあげる事で、人間関係は大きく改善するはずです。
自分がされて嬉しい事は、人にしてあげる。
自分が嫌だと思う事は、人にもしない。
これは、教育の鉄則でもありますよね!!
是非、実践してみてください。
承認欲求のわかれる3タイプ
世の中には、様々なタイプの人がいます。どんなタイプか見極める事で、人付き合いが楽になること間違いなしでしょう。
もっと認めて、認めてタイプ
自己中心的な人が多いこのタイプ。
私もこのタイプになりますが、もっと人に評価してもらいたい。こんなに頑張っているのに、なんで誰も認めてくれないの・・・
という人ですね。自分が中心じゃないと楽しく無かったり、自分の評価を自分で決めやすいタイプとも言えます。
小さい時から、あまり褒められずに育った人に多いのではないでしょうか。
こういうタイプには、少し褒めてあげる。そして、もっとこうすればもっとよくなるんじゃない?と、もっと上の世界を見せてあげる事で、力を発揮します。
あまり気にしないタイプ
このタイプの人は、一言でいうとマイペースな人。
人の評価や人がどんな事を感じているか、思っているかなど気にしません。
一人っ子などにも多く、どうじません。
こういうタイプには、ビシバシと叱咤激励して、発破をかけるとやる気がでたりします。
ネガティブタイプ
文字通り、ネガティブタイプです。
「私は、だめだから・・・とか、私になんかできっこない・・・」と最初から、諦めてしまったり、石橋を叩いて渡る慎重派です。
小さい頃から、お前はダメだ!と、価値観を押し付けられて育った人が多いのでないでしょうか。
こういう人には、とにかく自分自身の価値や評価がどれだけの物があるのか伝え、自信を持ってもらうことです。
人に迷惑をかける事もないので、おだてても鼻につく事もありませんし、良い所をどんどん伸ばしてあげたいところです。
まとめ
人には、様々な欲求があります。
その欲求を満たすために、生きていると言っても過言ではありません。
人間関係ってすごく複雑で、難しいですが、相手の気持ちをよんだり察してあげることで、すごく良好な人間関係を築く事ができます。
中には、どうしてもあわない人もいるでしょう。
そういう人とは、距離を取ればいいのです。
自分が、そういう人だと感じれば、変わる事もできます。
ほんとに人生って面白いですよね!
それぞれ考えがあってみんな生きているんです。
自分の欲求を他人に求めるのです。
一人では、生きていけないのです。
是非、あなたも他人の欲求を満たして、自分の欲求も満たされてください!!