こんにちは。ギャンブル依存症のルーモです。
先日、自分の愛車の車検をとりました。
そしたら車検代が高いことなんのって!!
よくよく調べたら税金増税されてたんですね・・・
ってな事でいろいろ調べてみましたよ~。

sl3p3r / Pixabay
車検にかかる費用や税金は?
車検には、車検に掛かる整備費用の他にいくつかの固定費用があります。
その費用には、まず自動車重量税。これは税金ですね。
そして、自動車賠償責任保険。これは、どの車も必ず加入しなければならい保険。
この二つはどこで車検を取ろうが、ユーザー車検をやろうが必ずかかる費用です。
そこに一般的な場合だと、検査費用、整備代、代行手数料などがかかります。
いくらかかるのか実際に計算してみましょう!!
まずは、自動車重量税 ↓
重量税はその名前の通り車の重さによってかかる税金が変わります。
最近では、エコカーの税制優遇などから、古い車に対しては増税という措置が取られています。
私はこの部分を知らなかった!!
2016年の4月から増税されてたんですね・・・
私の車はちょうど13年経過しており、なんと¥45,600!!
めっちゃ値上がりしてるじゃないですか・・・
お金ないのにこれだけでも相当ヤバイ・・・笑
18年経過した車なんてもっと可哀そう!
旧車好きにはとんでもない制度ができてしまいましたね。
そして自賠責保険料 ↓
これは、保険なので仕方ないですね。
24か月で¥25830。
これだけでもう7万円ちかくかかってしまいます。
整備費用に検査費用、そして代行手数料で4万円。
何もしなくても11万円はかかってしまうんです。
ほんと高くなりましたね。
後は、整備にかかった費用がまるまる上乗せされるので、車ごとに値段が変わってきます。
増税増税ってほんと国は、金をとる事しか考えてない・・・
もっと森友問題とかそんな事に時間と金を使うくらいなら、ちゃんと政治をしてくれよ・・・
って感じです。
長く乗るのと定期的な買い替えどっちがお得なの?
結局は、個人の好みですよね!
私は、いまの車がかなり気にいって新車で買いました。
それから13年も経つとあちこち痛んできます。
お金かかります。
税金も上がります。
でも新しい車買うにはもっとお金かかりますよね。
欲しい車がないわけではないですが、どっちかというと中古で欲しい車があります。
自分の好きなデザインや形、機能性などを考えるとほんとに気に入った車を新車で買えるタイミングというのは、なかなかないと思っています。
どうせ買うなら本当に気に入った車を買って、長く乗りたいタイプです。
もちろん、新車を定期的に乗り換えるメリットもありますよ!?
維持費が安くなることや、乗り換えのタイミングで査定額が付きやすい。
新しい車なので乗り心地がよかったり、安心感や燃費などいいこと沢山あります。
でもやっぱり大切なのは、自分の価値観とそれに見合った金額かどうか。
車に関わらず、世の中の物すべて、お金を使うという事全てに、この「価値観」が関わっています。
「お金を稼ぎたい!お金持ちになりたい!」など、そういう気持ちを持っている方は、是非この価値観というものを意識してみるといいと思います。