こんにちは。ギャンブル依存症のルーモです。
前回の脱ギャンブル2か月達成報告からまたひと月が経過しました。この1か月の心境と感想の定例報告をしたいと思います。
前回もお話させていただいた通り、脱ギャンブル何日目という事に関しては、まったく興味を持っていません。むしろ意味のない事だと感じています。
でも、月一回の心境と感想の報告は今後も続けていきたいと思いますので、興味のある方はたまに覗いてやってください!
こんな私のブログでも、見てくれている人がいるという事実があるだけで、すごく励みになっています。本当に感謝しています。
ありがとうございます!!
それでは、3か月目の報告をどうぞ・・・・

rawpixel / Pixabay
とにかくストレスの多い月で、ストレスとの戦いだった・・・
この3か月目の印象は、本当にストレスが多くてストレスとの戦いの日々でした。
とくに、仕事の事や仕事での人間関係・・・やりきれない理不尽な事を体験し本当に辛い日々でした。
ストレスを発散するために、若干いつもよりお金を使う事が多かった気がします。
それでも、ストレスが溜まっていることを妻に正直に話をすることができたり、自分の思いを口にすることで、なんとか乗り切る事ができています。
やっぱり、自分で抱え込まず周りに話をすることも大切だな~と実感しています。
でも、時には自分でぐっとこらえて我慢するってことも大切だと思っています!!
ストレスがたまると、まだまだギャンブルで発散したいと思ってしまう
依存症の怖さがまさにここにありますよね。ストレスたまると、ギャンブルで大金かけて、当たったり外したりそういう高揚感を脳が求めてしまうのかなと・・・
今までそういう行動をずっと繰り返していたので、脳がそういうふうに思考がつながったり、判断になるのかな~と思っています。
一生の付き合いになるのは、わかっているんですが、この思考パターンから早く抜け出せないものかと思ってしまいます。
上手ではないが、ストレスを発散する事ができた
ストレスだけがギャンブルにつながる訳ではないですが、一つの要因になっているのが確かなのでこういう要因をひとつづつ潰していく事も大切な事だと感じています。
先ほども書いたように、妻に正直にストレスが溜まってイライラしていることを伝えたり、自分なりに発散できる行動をとってみたり。子供と遊んでみたり・・・
それでも今月は、飲み会の多い月で週1回くらいのペースで飲みに行けた事が一番大きかったのだと思います。
消防団での活動など、それがストレスになる事もありますが、消防の方で費用を持ってくれる飲み会など多かったのも沢山参加できるきっかけになったのでそれもよかったと思います。
あとは、カラオケにいったりする事もできれば最高だったんですけど、機会と時間がなくて残念でしたが、平日の昼間にでも時間があれば一人カラオケにも挑戦してみようかな~と考えています。
ストレス発散って大切ですよね。
バイトの関係でパチンコ屋に行く機会があったけれど、とりあずは大丈夫だった
本当は、よくない行動だという事もわかっていますが、バイトの関係でパチンコ屋に行く機会がありました。
パチンコしたい病にまたなっちゃうのかな・・・という心配ももちろんありましたが、意外に大丈夫でした。
ギャンブル脳と投資脳 違いを理解し収入アップ&ギャンブル卒業!でも書いているように、パチンコに対しては上手く立ち回る事ができていたので、そんなに刺激にはならず冷静な判断ができていたのだと思います。
パチンコやスロットに対しては、投資脳がしみついているって事なんでしょうね。
でも、決してオススメできる行為ではないので、みなさんも軽はずみにいってしまいスリップのきっかけになる事のないように十分気を付けてくださいね。
私も、これに甘んじることなく気を付けていきたいと思います。
まとめ
やっぱりなんだかんだ「1日1日の積み重ねって大事」なんだな~と感じています。
ギャンブルがしたくなっても、上手くストレス発散しながら、1日を過ごすと次の日の朝にはもうすっきりしている事もあるな~と思います。
先月の記事で、脱ギャンブル○○日目などと数える事は、途切れてしまった時にダメージが大きいのでやめた方がいいという事を書きましたが、それでも賭けない一日を積み上げて行く事も大切なんだと思います。
ブログも同じで毎日の記事の積み重ねがやがていろんな方に見ていただくようになり、そこから収入が生まれる。
本当に、自分にとって大切な作業であって、辛い時にブログで収益が発生するとそれだけで嬉しくて、ストレス発散にもなっていましたからね。
何日目と数えずに上手く積み上げていく考え方ができれば、最強かもしれません。
誰か良い方法をしっていたら教えてください!!
それではこの辺で今月の心境報告を終わりたいと思います!!
最後まで読んでもらってありがとうございました。