こんにちは、ルーモです。
先日、仕事の関係で研修会に参加してきたのですが、その時にとても心に残るフレーズを聞きました。
その時に、「これ大事だ!!多くの人に伝えたい!」と思えたので、記事にしてみようと思いました。
今回のテーマですが、「人を大切にする」という事がテーマ!
簡単そうで、実は難しい・・・人付き合いもほんとに大変ですよね。でもそんな煩わしさを吹っ飛ばして、皆さんが幸せになれればいいな~と思います。

PublicDomainPictures / Pixabay
大切にしたい、大事にしたい、と思える人が現れた時に心がけるたった一つの事
このページに訪問してくださったという事は、少なからず皆さんは大切にしたいと思える人や、大切にしたいと思う人がいるという方々だと思います。
人は、社会の中で生きて行く上で様々な人と出会い、付き合い、そして生活しています。
生活していく中には、自分の苦手だと思う人だったり、嫌い!!と距離を置きたくなる人までいる事でしょう。
人間には、それぞれ個性というものがあり、それぞれ自分の考えも持っています。
そういう人たちがみんな一緒に仲良く暮らす事自体が無理なんです。
そういう気の合わない人がいる事も当然の事なのです。
自分と気の合わない人達がいるのであれば、気の合わない人たちと付き合いを持たなければいい。
これは一つの選択肢です。
しかし世の中には、嫌いでもどうしても付き合って行かなきゃならない場面も沢山あります。
ストレスをため込まずに、生活することがどれだけ大切なことなのか、みなさん自身で感じている事かと思います。
いろいろな選択をして生きて行く中で、人間関係が嫌になったり、孤独を感じたり、大切にしたいと思える人が見つかったり。
人は寂しさを感じる生き物・・・
だったら自分と気の合う仲間や、彼女、家族、そういう人達とより一層濃い親密な関係を築いていければいいと思うのです。
大切にしたい!大切に思っている人は、誰でもいると思うんです。
大切にしたいと思っている人とでも、ときにはぶつかりあったり、ケンカしたり、傷つけあったりしてしまう事ってありますよね。
そんな、悩みを抱えている人にご紹介したい言葉があります。
それは・・・
人を大切にしたいと思うなら、その人が大切にしているものを大切にする。
こんな言葉を教わりました。
なんか「当たり前のようで実はすごく奥が深い!!」って私は、率直に感じました。そしてわくわくしました。
なんか、人付き合いって大変だったり、めんどくさかったり、どうしたらいんだろう!?って悩む事多くありませんか!?
でもこの言葉には、簡単に考えさせてくれる魔法の言葉だと感じました。
人付き合いをうまくいかせるコツが隠れていましたので、私なりのとらえ方で紹介したいと思います!
1.相手を受け入れる
2.相手の気持ちを考える
3.相手と同じものを好きになる(共感)
4.馴れ合いだけでなく、正しい距離感を保つ
5.礼儀や尊敬を忘れない
まさにこれが、全部つまってるんですよ!
その人が大切にしているものを大切にするということは、あなたも同じものを大切に思うということです。たとえ自分にとって興味がなかったり、どうでもいいようなことでも、受け入れ同じものを大切にしようという心が必要になります。
ですので、(1)相手を受容するという要素があります。
そして受け入れるにあたり、(2)どうしてこれを大切にしたいのかな?と気持ちを考えます。
受け入れる事ができた先には、(3)共感があります。
そしてその好きな物を大切にしたいと思う事で、(4)正しい距離感を考えたり、
(5)礼儀や尊敬が生まれます。
人を尊敬する事って本当に大切です。その気持ちが態度にすべて現れます。
ありがとうや、ごめんねを素直にいえる事も、もっと大切です。
是非この言葉を頭にいれて、あなたも大切な人と幸せな時間を築いていってください!!
意識して行動して行くことで、少しずつ変わっていくと思いますよ。
最後に・・・
私はこういう言葉とか、人との出会いって本当に素晴らしいことだと思っています。
そういう一瞬一瞬のほんの少しのきっかけや、出会いも大切にしたいと私は思っています。
私の、人生のモットーに「一期一会」という言葉があります。
小学生のころに、映画をみていてこの言葉を学びました。
その時から、常にこのことを意識して生活を送ってきました。
幸い、私の周りにはたくさんの人がいてくれます。
時には、自分の過ちで傷つけてしまうこともあります。
そんな自分でも見捨てずに付き合ってくれる大切な仲間です。
私は、まだまだ未熟なところばかりだけれど、この仲間たちに恩返しをしたいと思っています。
仲間を大切にしたいと思っています。
自分の大切にしたいものも、大切にする。という当たり前の事が、いつか当たり前にできるように、これからも学んでいきたいと思います。