こんにちは。ルーモです。
世の中には、本当に様々な人がいます。人との付き合いが大切だとわかっていても、なかなか上手くいかないって事沢山ありますよね。
私は、人間関係とか付き合いとか自分では、好きだと思っていますし、得意な方だと思っています。
でも、どうにも許せないというか、合わない性格が今回のテーマの自己中心的な人。
本当に、自己中心的な人って大嫌いですし、苦手だな~と思ってしまいます。
それでも、こういう人たちから逃げて生活するわけにもいかないですし、上手に付き合っていかなきゃいけないな~と思ってます。
今回は、そんなお話です。

OpenClipart-Vectors / Pixabay
自己中心的な人はそもそもなぜ嫌われるのか!?
自己中心的な人は、そもそもなぜ嫌われるのでしょうか!?
その答えは、人間の幸福性にあります。
人が幸せを感じる時ってどんな時か知っていますか?
人が幸せを感じる時というのは、人の周りに人がいる時です。自分の周りに自分の事を思ってくれる人がいて初めて幸せを感じるのです。
人は、一人では生きていけない!なんてよく言ったものですが、この言葉はまさにその通りで、一人では幸福を感じる事ができないのです。
何か嬉しい幸せを感じた時を想像してみてください!
きっと、そのイメージの中には自分を囲む人がいるのです。
究極の事を言ってしまえば、どんなにお金があっても、どんなに権力があっても、どんなに素晴らしい生活や人生があっても、この世にたった一人であれば幸せを感じる事はない。という事なのです。
話が少しそれてしまいましたが、自己中心的な人というのは、この自分の周りにいてくれる存在でありながら、自分本位な為に自分の事ばかりで、周りの人の気持ちを考える事ができない。私にとっては、私の気持ちを察してくれない、ただの都合の悪い人なのです。
だから、そういう人と付き合っていくのは、自分のペースを乱す邪魔な存在でしかないのです。
結局人間はみんな自己中心的!?
感の良い人なら、お気づきかもしれませんが、自己中心的な人が私みたいに嫌いだ!!と思う人は、案外その人も自己中心的であったりします。
自分を中心に考えたい人にとって、自己中心的な人間というのは、ただの邪魔な存在になってしまうのです。
ですから、そんな人にイラっときたり嫌いだと思う人も、ふと立ち止まって自分の姿を見直していく必要があると思います。
心の器を大きく持って、時には自分の姿も見直していきましょう!!
自己中心的な人の長所と短所
次に、自己中心的な人の長所と短所を見ていきましょう!!
短所は、すぐにあれだこれだと思い浮かぶかもしれません。
では、長所はどうでしょうか?
長所
自己中心的な人というのは、自分の事を中心にしたいので、自分の事をアピールするのが上手です。(イラっと来るか来ないかは別の話として・・・)
という事は、自分の気持ちや知っている事、情報などをアウトプットする事が非常に優れています。
これって、すごい事ですよね。
人に伝える力があれば、後は伝え方や方法を工夫する事で、人にストレスを与えずに自己表現できるんです。
本当に大事な事だと思います。
他にも、リーダーシップがある。
これは、もう得意中の得意です!なんでもすぐ仕切りたがる人周りにいますよね。
リーダーシップをとってくれる人がいるってことは、リーダーシップをとれない人にとっては切な存在であります。
これも、周りの意見に耳を傾けてくれさえすれば、すごい能力になります。
短所
短所は、みなさんそれぞれ想像できると思いますので一点だけ紹介します。
長所の反対で、インプットが苦手です。
これが、全てです。人に指摘されたことや、周りの意見を取り入れようとしない。だから嫌われる。理解されない。
新しい情報を常に自分に取り入れる事ができれば、自己中心的な性格もすぐに変わるはずです!!
ですので、「お前自己中だな!!」と言われて悩んでいる人がいれば、インプットするち力をつけていきましょう!
そうする事で、あなたの性格は変わり、自分の強みを生かしていく事ができるのです。
自分の苦手な人と上手に付き合う方法
人は誰でも好きな人と苦手な人っていると思います。
一生避けて通れる相手ならいいですが、職場の人やサークルの仲間だったら避けて通る事はできませんよね。そんな時、どうすれば上手に付き合っていく事ができるのでしょうか?
それは、自分が変わる事です。
人の思考を変えたり、性格を変えるという事は、とても大変なことです。
あなたにとって、大切な人であれば性格や思考を変えるために努力していくという事は重要かもしれませんが、あなたにとってそれほど重要な人でなければ、ほどほどに付き合っていけばいいですよね。
そんな時に、居心地をよくするには、自分を変えるしかないですし、自分が変われば嫌な気持ちも変わってくるものです。
では、具体的にはどんなふうに変えて行けばいいのでしょうか?
それは、相手の良い所を探す事です。
どんなに嫌な人、だめな人でも一つくらいは、いい所を持っています。そういう良い所を探していく事で、今まで見えていなかった所が見えてくることもありますし、あなた自身が嫌な人を受け入れる体制を作る事ができるのです。
人は、どうしてもダメな所ばかり目についたり、見えてしまいます。
人の良し悪しは、ほぼ第一印象で決まるという事もあります。
こういう思考になると、ダメな所ばかりをどんどん見つけてしまい、どんどん嫌いになってしまいます。
そんな時は、目先を変えていい所を探してみる!!
是非この事を実践してみてください!!
きっとあなたの人間関係も上手く好転してくれると思います!!
最後に・・・
もし、本当に付き合うのが嫌な人がいれば、無理に付き合う必要もありません。
人間関係は人生において大変重要な要素ではありますが、時には休む事も大切です。
しっかりと休んだ上で、また一から人間関係を築いていきたいなと思えたら、また始めればいいと思います。
それぞれ、いろいろな事情や心の病気、ストレスを抱えています。
100人いれば、100通りの生き方があります。
人生の正解なんてありません。
あなたが、生きたい!!過ごしたい!!と思えるあなたの人生を積み上げていけばいいと思います。
私も偉そうな事を言ってますが、沢山の人を傷つけまともに謝ることもできないような人間です。
自分の人生ですら、まだ何も見えてきていません。これからどんな人生になっていくかんて分かりませんし、なりたい事、やりたい事、沢山あります。
今は、目の前の一日一日を一生懸命生きて行きたい。そう思えるだけなんです。
カッコつけてもしょうがないですけど、私も悩みなんてほんとに山ほどあります。
でもブログを始めた事で少しずつ変わってきているような気がします。
これからも、このブログに多くの人が遊びに来てくれると嬉しいです。
これからも、当ブログをどうぞよろしくお願い致します。